クリーニングのトータルコンサルティング

サービスニュース

サービスニュース一覧

サービスニュース-第53巻 第3号-1 (勉強会始まりました)

2017年03月06日

勉強会はじまりました

平成29年度のクリーニングの理論と実際の初級講座、『クリーニングの基礎講座』が始まりました。慣れないライブ配信に手間取って音声が途絶えるなど、配信受講者にご迷惑をおかけしましたが、今後は卓上マイクを利用して集音しますので、今までよりは、はっきりとした状態でお送りできると思います。
また、一部再収録と通常講座の終了後一定期間、会場参加者も含め再受講できるように、再配信を行っています。
今後も、ライブ配信をされた後一定期間再配信を行い、受講していただいた方により内容の理解を深めていただけるように配慮しましたので、ご活用ください。
3月の講座からは、いろいろな実験も組込みますので、講師の他に映写、準備等に要員を配置して取り組み、会場の受講者と同じような雰囲気を出せるように努力いたします。
なお、音声はイヤホンで調整して聞かれるようにお願い致します。また、複数人で聞かれる場合は、スピーカーをご利用ください。
さらに、講座内容を高めるために講座に応じて講師をお招きし、実践的なものと企画しました。
 

毛利春雄 主任講師
毛利春雄 主任講師
住連木まさし講師・繊維関連講座
住連木まさし講師・繊維関連講座
稲田裕義講師・洗剤関連講座
稲田裕義講師・洗剤関連講座
徳田二朗講師・機械関連講座
徳田二朗講師・機械関連講座
井藤みどり講師・仕上関連講座
井藤みどり講師・仕上関連講座

この他の各氏、写真が手元にありませんのでお名前だけ紹介します。
中島啓介講師(シミ抜き関連)、山田聡一講師(ドライクリーニングの資材)、玉井千里講師(品質表示関連)各氏にお願いしております。

 

何処で違ってしまったの!!!

本年に入って、「ワイシャツのクリーニングテスト」を始めました。
これは、昨年ワイシャツの洗浄方法を調べたところ、あまりにも異なった洗浄方法がとられていた上、これはチョットヒドイと感じたものもありました。
このことから、結果(商品の出来上がり)を評価してみたいと、A店にはaのシャツ、B店にはbのシャツというように仕上がりの継続的な結果を得るように始めたものです。(途中経過は毛利レポートを参照ください)
途中経過というには早すぎるのですが、あまりにもお粗末な仕上がり品が多く、これでは業界が『何処へ出しても一緒でしょ』と言われ、「もうチョットましなクリーニング紹介してよ!」言われても、応えることが出来ないのです。
何処でこんなクリーニング業界になってしまったのでしょうか。
昨年の、サービスニュース52-6-2に、「京急・今時アナログ」の話を載せました参考のために、再掲載(要約)します。
先日「うちは運行管理はアナログです」と、京急の社長がテレビで話されていました。お話を聞きながら感心しきりでした。
電車の運行管理を人の手で行い管理方法の共有をはかり、不測の事態への対応を準備しておくのだそうです。これを完全にプログラムで管理すると、日頃は人的労力の削減になるのですが、いったん事が起きたときにプログラムの変更に手間取る事態を招くと考えた結果のようです。
私たちの業界でも、ワッシャーが自動化されたおかげで、ボタンを押せばプログラム通りに洗浄処理が行われます。
  最近では、手動操作(アナログ時代)の時のようには工程(プログラム)の意味を教える必要性が無いので、この点が疎かにされています。結果、プログラムの内容が理解されていないので、洗剤メーカー、機械メーカー、機材商にいわれたことを理解しないままにプログラムを組んでしまい、時に不思議なプログラムが組まれる事になるのです。
自動化出来るところは図り(省力化・コストダウン)と、人的労力を惜しんではならないところ(教育による作業の理解)を見直すのは、私たちにも言えることでは無いでしょうか。
 

TCC総会・川崎(総会、京浜ランドリー見学会)

TCCは2月15日、第19回通常総会を川崎で開きました。当日は、第161回研修会として「京浜ランドリー」さんの見学会を行いました。
京浜ランドリーさんは、いわゆる産業クリーニングとか数物(リネンサプライがあまり扱わない着衣のクリーニング)と呼ばれるものを主体としてこられましたが、企業・工場の撤退等に伴い仕事が減少、商業クリーニングに軸足を移されている時だとのお話しでした。
これからの、踏ん張り(店舗展開、顧客獲得)が大切になり、TCCのメンバーを良き相談相手としてください。
総会は、近くの集会場をお借りして開催され、28年度の報告(活動、会計)がなされ、29年度の計画が検討されました。
 

総会風景
総会風景

あなた達どっか可笑しいんじゃない!!! (別にスクリーマーが特に好きなわけではないのですが)

写真は、川崎市に設置されていたクリーニングポストですが、聞くところによると、神奈川県ではクリーニングのポストは禁止されているそうです。このポストも現在は使われていません。
何故?
理由は、コンビニがこれを扱うことによって、自分たちの仕事が奪われるからと、組合の運動によって県条例が作られたからだそうです。しかし、探しても解らなかったので、役所に聞いてもらったところ意味不明の説明で、「でも禁止です」ということでした。
しかし、「組合の君たち」自分では集客・集荷の努力をしないで、お客様がコンビニへクリーニングを持って行くのを禁止してくれ?。
チョット虫が良すぎるのではありませんか。その結果さらに、自分たちがポストを作ることも禁止してしまいました。
お客様はクリーニングを出したければ、電話宅配システムなり、ネットクリーニングなり、なんとしてでも出すのです。
他県での実情を調査すると、コンビニのクリーニングポスト・ロッカーの集荷量よりも、クリーニングの店頭でのポスト・ロッカーの方が遙かに集荷量は多いのです。
これを『自縄自縛』と言うのです。

 

川崎に設置されていたクリーニングポスト
川崎に設置されていたクリーニングポスト

ページトップに戻る